販売業者 | ゴーシュ羊牧場 |
---|---|
代表責任者 | 草野 秀剛(右)![]() |
所在地 | 080-1406 北海道河東郡上士幌町居辺東17線268番地 GPS(N.43.14.40, E.143.23.44) 大きな地図で見る |
連絡先 | Tel:(非通じ) E-mail:shugo@shepherd-gauche.com |
商品、注文方法、 お支払方法について | 商品ページをご覧ください。 |
返品について | 商品受け取り時に必ず商品の確認をお願い致します。 商品には万全を期しておりますが、こちらの不備で到着時の商品の状態が悪かった場合、返金等に対応致します。 ただし、お客様のご都合での返品には応じかねます。 |
健康で美味しいヒツジのために、ヒトもヒツジも無理をせず、持続可能な生産体制を築きます。 生産現場を公開していますので、実際にヒツジたちをご覧ください。
お越しの際は事前に連絡をお願いします。
羊 | サフォーク種 サフォーク系雑種 チェビオット系雑種 ポールドーセット系雑種 繁殖から肥育までの一貫経営。 繁殖羊の群を養い、季節繁殖、自然交配で仔羊を生産している。 主な生産物である「仔羊」は乾牧草に加えて穀物を与え、肥育して仕上げている。また、雌の一部は繁殖羊として群に残すため育成している。 繁殖羊、育成羊は夏の間、畜舎には戻さず昼夜放牧している。粗放的な管理の下で野性を養い、受胎から離乳まで、仔羊をしっかりと育て上げる母羊を育てている。 果樹の栽培に例えるなら、生産物である肥育仔羊は果実であり、繁殖羊が果樹に相当する。美味しい果実は太い幹を持つ健康な樹に実るだろう、という仮説を生産の拠り所としている。 |
---|---|
農地 | 居辺川に向かう河岸段丘状の傾斜地、約10haを放牧地として利用。 放牧期間は5月〜11月。7牧区に区切り、輪換放牧している。 蹄耕法による永年草地管理。 土壌の物理、生物環境を低コストで健全化するため、放牧終了後、堆肥を散布する以外、重機を用いた作業(土壌反転、耕起、施肥、播種等) は基本的に行わない。 草種はチモシー、シロクローバなど。 |
施設 | 羊舎‥‥‥1棟(約300坪) |
重機 | スキッドステアローダ1台 (トヨタL&F ジョブサン5SDK6) |
牧場名の由来 | 私の名前(シューゴー)とかけてゴーシュ。 私たち夫婦は趣味でチェロを弾いていました。今後も羊飼いと音楽活動を、ライフワークとして大切にしたいという気持ちから、宮沢賢治の物語『セロひきのゴーシュ』とかけてゴーシュ。 「gauche:不器用な」という語源のとおり、羊の魅力に導かれるままに会社勤めを辞め、不器用な生き方を選択した覚悟と自嘲の念からゴーシュ。 羊の牧場であることが判るように「ゴーシュ羊牧場(ゴーシュひつじぼくじょう)」としました。 |
2005/03 | IT関係企業退社 |
2005/04 | 帯広畜産大学入学 |
2005/04 | ブログ「■未知の道【Sheep Engineer 的研究生活】」開設 |
2006/09 | 帯広畜産大学中退 |
2006/09 | 北海道・白糠町にて牧場実習開始 |
2009/03 | 「ゴーシュ羊牧場」ホームページ開設 |
2009/05 | 北海道・上士幌町にて酪農家の遊休施設を借り「ゴーシュ羊牧場」開業 |
2017/12 | セルフビルドした羊舎で「ゴーシュ羊牧場2.0」スタート |